オンライン3DCGコース カリキュラム
※期間内でしたら何回でも質問、チェックが可能です。
※定期的に、Skypeやチャットツールを使用して個別相談を行います(事前に相談の上、スケジュールを相談します。分からない所や相談含む) 1回15分程度。
1xxシリーズ…Maya未経験者向け(主にMayaの基礎などを学びます)
2xxシリーズ…Maya初心者向け(主にMayaで使用する頻度が高い機能や作品のクオリティアップを目指す)
3xxシリーズ…Maya経験者向け(3DCGで就職を目指す人向けのクオリティを目指します)
1xxシリーズ、次回開催は2023/7/2(日)からとなります。
2xxシリーズ…Maya初心者向け(主にMayaで使用する頻度が高い機能や作品のクオリティアップを目指す)
3xxシリーズ…Maya経験者向け(3DCGで就職を目指す人向けのクオリティを目指します)
101 -3DCG未経験者向け その1
オンラインライブ配信授業とプリント形式によるMayaの基本説明や一連の工程の学習を行います。
オンラインライブ配信講義は、初月1ヶ月の4回のみとなります。
ライブ配信は授業内容が録画され、繰り返し閲覧することが可能です。
※スケジュールの都合上参加出来ない方は、録画された動画を閲覧下さい。
オンラインライブ配信は、当校の通学生の内容をそのままオンラインで配信致します。
オンラインライブ受講日(2023/7月受講生):7/2(日)、9(日)、16(日)、23(日)全四回
オンラインライブ受講日(2023/9月受講生):9/3(日)、10(日)、17(日)、24(日)全四回
受講時間は、10:00~18:20となります。
※50分に10分間休憩が入ります。
※11:50~12:30まではお昼休憩となります。
オンラインライブ配信中の質問などは、講義を行っているため、すぐにお答え出来かねる点が御座いますので、予めご了承ください。

101 学習内容
・3DCG Mayaの基本操作
・モデリング~レンダリングまでの各工程
・ロボットの製作を元に一連の工程を学習
102 -3DCG未経験者向け その2
プリント形式によるMayaの基本説明や一連の工程の学習を行います。

102 学習内容
・サイコロのモデリング、質感
・バウンシングボールアニメーション
・雪のエフェクト製作
103 -3DCG未経験者向け その3
プリント形式によるMayaの基本説明や一連の工程の学習を行います。

103 学習内容
・ポリゴン、Nurbsによる机の作成、質感
・ミニカーのセットアップ、アニメーション作成
・ホタルのエフェクト
104 -3DCG未経験者向け その4-
プリント形式によるMayaの基本説明や一連の工程の学習を行います。

104学習内容
・ローポリキャラクターモデリング
・ローポリキャラクター質感、ライティング
・セットアップ、アニメーション
・エフェクト、レンダリング
201 -3DCG初心者向け その1-
2xxシリーズは、203までになります。
【受講条件】
・1xxシリーズ受講修了者
・3DCGの経験が半年以上の方

201学習内容
・ボトルモデリング
・ボトルマテリアル(Arnold Render)
・セットアップ、アニメーション
・エフェクト、レンダリング
202 -3DCG初心者向け その2-

202学習内容
・ハードサーフェースモデリング
・ハードサーフェースマテリアル(Arnold Render)
・セットアップ、アニメーション(サイクルアニメーション)
・エフェクト、レンダリング
203 -3DCG初心者向け その3-
